赤外線画像解析システム THERMO DELTA

#ビル・オフィス#工場・プラント・設備#鉄道・駅・空港#大規模施設・スタジアム・大学 #現況調査・現況把握#外壁調査・クラック・タイル剥離
THERMO DELTA

新しくなった赤外線画像解析システム

THERMO DELTAは、赤外線サーモグラフィで測定した温度データを、外壁診断用として最適な解析手法により自動分析し、図面や画像に転送できる、全く新しい赤外線調査システムです。業界で初めて、色彩情報ではなく、温度データを自動解析し、基準温度差以上の部分を抽出する解析ソフトを開発することで、従来と比較して、より正確で迅速な解析処理が可能になりました。

自動解析ソフト

温度データを自動解析し、解析データを可視画像・画面にワンタッチ出力

(THERMO DELTAの赤外線画像)

(従来の赤外線画像)

 

赤外線サーモグラフィにより測定した記録画像(以下「熱画像」)は、各画素ごとに温度データを持っています。この温度データごとに120色もの色情報を設定することにより赤外線画像は表現されています。

従来の解析手法は上記の表面温度を目視によって認識し、色の違いによって解析していました。その為、微妙な判定、特に色境の判定が困難で、解析者の経験・能力などに結果が大きく左右されていました。

THERMO DELTAは、色見ではなく、温度データそのものの相対温度(温度差)を自動的に解析し、基準温度差以上の部分を抽出します。この手法により、従来の解析手法に比べ、正確で経験・能力等に左右されない均一な解析結果を迅速に抽出することができます。

 

報告書作成システム

スムーズな報告書作成

データベースと図面データを連携することにより、スムーズな報告書類作成が可能です。赤外線画像から抽出したデータを、CAD図面や、デジタルカメラ画像に転記(マッチング画像)したり、CAD図面に転記したデータを集計し、集計表を作成することも、一連の作業で行えます。
※定期報告制度(建築基準法第12条第11項)に対応。

マッチング画像とは
赤外線データ測定の際に同時撮影した、デジタルカメラ画像に、赤外線画像データから抽出したデータを転記した画像です。赤外線画像に比べ、位置が把握しやすいため、部分補修等に役立てられます。

専用データベース

専用データベース
  • 画像取り込み~報告書式出力までシームレス
  • 自動解析ソフトと連動
  • 画像・報告書式・図面等を一元還元

測定してきた赤外線画像データの取り込み、データ入力、報告書作成をシームレスに行えます。データベース内の画像ごとの明細画面から、自動解析ソフトを起動して画像解析が行えます。過去の調査物件の画像・報告書式・図面等を、簡単な操作で瞬時に呼び出すことができます。

調査フロー

調査フロー測

従来の赤外線調査は、闇雲に撮影した画像データを目視により色見を比較し、周囲よりも色の濃い部分を判定しているため、解析者の能力・経験に大きく左右されます。また、その結果を目視により図面に転記するため、位置や範囲など精度にも限界があります。

調査フロー測

打診により集積したデータを赤外線画像と比べ支障個所の温度差を特定し、サンプリングによって報告得られた温度差データそのものを自動解析しているため、正確・均一・迅速に解析が行えます。解析作業から報告書作成までを一連の作業で効率良くスムーズに行えます。

KUMONOSとの連携

「KUMONOS」は離れた場所からひび割れの幅・長さ・位置を高精度で測定し、そのデータを自動描画する新しいひび割れ計測システムです。この「KUMONOS」で取得したデータを基に生成したCAD図面と赤外線解析で抽出したデータを連携させることで、ひび割れと温度異常部分の関係が明らかになります。それにより、さらに正確な状況判断が可能になります。

THERMO DELTAの適用範囲

  • 建築基準法第12条に基く、外装仕上材の調査、及びその他外壁調査
  • コンクリート建造物の劣化(爆裂、空隙等)調査
  • 橋梁、擁壁、トンネル、ビル、その他コンクリート建造物全般

測定

測定精度の高い解析結果を導くための、最も重要なポイントは、距離と角度です。

測定距離

対象物と測定位置との距離は標準レンズの場合10~30m
解像度640×480・標準レンズ(24°)の場合、
測定距離10m時の検出素子1つのサイズは6.6mm、視野は4.2m×3.2m
測定距離30m時の検出素子1つのサイズは20mm、視野は12.8m×9.6m
となります。

測定角度

対象物と測定位置との角度は45°以内
三脚(水準器付)を使用し、対象物に正対して測定します。水準器付の三脚を使用することで、測定時のブレを抑制し、水平な画像を保存でき、スムーズに精度の高い解析結果が得られます。

上層階の測定の場合で、同じ高さから測定ができないときは、正対位置から見上げての測定になります。この場合、仰角(俯角)は45°までです。これ以上角度が大きくなると、解析が困難になります。仰角(俯角)が45°以内になる場所まで下がって測定します。測定距離が遠い場合は、望遠レンズを使用します。

障害物がある場合は、障害物で隠れている部分のみ、角度をかえて、測定します。この場合、測定角度は45°までです。これ以上角度が大きくなると、解析が困難になります。

新機能一覧

新しくなった新・THERMO DELTAには以下の機能が加わりました。より正確かつ効率のよい調査が行えます。

対象物の解析方向を全て選択し、1度で解析が行えます。これまでの、選択範囲を各方向ごとに解析する手間が削減されました。
解析範囲のうち、高温部に加えて低温部の解析が可能となったことで、漏水箇所等の特定に力を発揮します。
解析結果を温度差ごとにレイヤーを設定し管理できます。より確実な損傷箇所の特定に役立ちます。
四角形だけではなく、多角形選択が可能になったことで、複雑な形状の選択範囲調整が容易に行えます。
面倒なコピー&ペーストの作業は不要。検査対象箇所の写真入り台帳をエクセル形式で出力でき、調書の作成に役立ちます。